みなさんこんにちは!
先日、いろいろと物議をかもしたプレーはありましたが、無事に決勝トーナメントに進むことができましたね!
いやー、本当に嬉しいいい!
さて、喜びもつかの間、次戦は優勝候補のベルギーです…
どのように日本代表が戦っていくのか、監督の采配がどうなるのかとても気になるところではありますが、今回はベルギー戦に川島永嗣選手が起用される可能性を徹底考察していきたいと思います!
それではさっそく、本題に入っていきましょう!
川島永嗣選手がベルギー戦で起用される可能性は?
まず、結論から言うと、川島永嗣選手がスタメンで起用される可能性は100%に近いです。
理由は次の2つです!
- 川島選手が日本代表の正キーパーである限り、川島選手をスタメンから外すことは無いと言ってもいい
- 直近のポーランド戦でスーパーセーブを見せて、信頼を取り戻した
まず、1について述べていきたいと思います。
そもそも、サッカーというスポーツにおいて、キーパーというポジションは交代されることはほとんどありません。
これは紛れもない事実で、小学生レベルのサッカーでさえも、キーパーが試合ごとに交代されることはありません。
なんで?と思う方が多いと思うのですが、ここで高校野球を思い出してください。
高校野球において、エースピッチャーが強豪チームには絶対にいますよね?
しかも、野球の試合において、エースピッチャーというのは欠かせない存在だと思います。
僕はあまり野球に詳しくはないのですが、素人目からすると、
エースピッチャーの強さ=チームの強さみたいな感じに思ってしまいます。
もちろん、そんなことないかもしれないんですが、素人目に見るとそう見えてしまいます。
そう考えると、エースピッチャーを変えるということは、そのままチームの強さを大幅に落とすことになりますよね?
サッカーもそんな感じで、サッカーでもキーパーの強さ=チームの強さといっても過言ではないようなところがあるんです。
ワールドカップでいろいろな試合を見ている方は分かると思うのですが、チームとしては弱いチームでも、キーパーがスーパーセーブし続けて、結果的に引き分け以上の結果を残すといったことがありますよね?
つまり、キーパーの強さというのは本当に重要なところなんです。
そこで、川島選手が正ゴールキーパーという事実が証明していることというのは、監督から見ると、他の控え選手より圧倒的に信頼できるエースキーパーということです。
そのため、正ゴールキーパーという地位にいる時点で、他のキーパーに変えられるということは、相当のことが無い限り実現しないことなんですね。
そして、2つ目のポイントである直近でスーパーセーブを見せたということが後押しをして、川島選手がベルギー戦でスタメンで起用される可能性がほぼ100%近いことになるんですね~
川島選手がきらいだという方がかなりいるかとは思うのですが、川島選手の可能性を信じて次戦のベルギー戦も応援しましょう!
中村航輔選手がスタメンで起用される可能性は?
ここまでの考察から、中村航輔選手がスタメンで起用される可能性はほぼ0%に近いことを察することは容易だと思います。
個人的には、中村航輔選手は欧州リーグで活躍していてもおかしくないくらいの実力を兼ね備えていると思うので、
正ゴールキーパーにしてもいいんじゃないかと思うのですが、現時点ではそうじゃないので仕方がないですね~
川島選手が退いてからは中村航輔選手が正ゴールキーパーになるのかなと思うので、楽しみに待っておきましょう!
最後に
いかがでしたか?
今回は、ベルギー戦で川島永嗣はスタメン?控えの中村航輔が出る可能性は?と題して、次戦のベルギー戦についていろいろと考察してみました!
次戦のベルギー戦はかなり厳しい戦いになると思うので、みんなで日本代表を全力で応援しましょう!
頑張れ日本!
コメントを残す