みなさんこんにちは!
今年の夏は本当に暑すぎますがいかがお過ごしでしょうか?
今日聞いたことなのですが、名古屋県では43℃を記録した地域があったそうですね!
これは気象庁のデータというわけではなく、Twitterに上がっていたデータがソースの情報なのですが、
それにしても暑すぎるなと思いますね…
まだまだこの暑さは続きそうなので、熱中症にならないように
いろいろな対策をしてこの夏をなんとか乗り切りましょう!
さて、そんな暑すぎる夏ですが、今年の夏はあまり蚊を見ないなとは思いませんか?
去年なんかはこのくらいの時期になると、結構蚊が発生していたような気がしますが、
今年は全く見ませんよね~
ということで今回は、なぜ今年は蚊が少ないのか?ということを考察した後に、
それなら蚊はいつから発生すると考えられるのか?といったようなことを考察していこうと思います!
それではさっそく、本題に入っていきましょう!
今年【2018年】は蚊が少ないのはなぜ?
まずは、そもそも蚊はどういった状況で発生しやすくなるのかということを調べてみました!
調べてみると、どうやら蚊というのは水場がないとそもそも発生しないようですね~
水場と言ってもどんな場所があるのかなと考えてみると、次のような場所が挙げられます。
- 川
- ドブ
- 田んぼ
- 池
また、こんなに広いところではなくても、以下のようなちょっとした水場がありさえすれば発生してしまうようです。
- 水たまり
- タイヤの中
- 空き缶の中
- バケツやじょうろの中
バケツや水たまりから発生するのはなんとなく分かりますが、
まさか空き缶の中に溜まった水からも発生してしまうとは想像もつきませんでしたね~
ただ、よくよく調べてみると水場といってもある条件下では発生しないということが発覚しました!
それは、水温が45℃以上になる水場には蚊は発生しないということです!
これは、今年あまり蚊が発生していない理由の一つであることが分かりますね!
そもそも気温が35℃を超えることが常である2018年の夏において、
先程紹介したちょっと水場の水温というのは余裕で45℃を超えることが予想されますよね!
むしろ、あの程度の水場であれば蒸発してしまいますか笑
次に、蚊は温度によって吸血活動の活発さが変わるといったことを聞いたことがあるので、
実際にどの気温の範囲で活動が活発化し、どの範囲で不活発になるのかを調べてみました!
調べてみた結果、以下のような感じで活動範囲がまとめられることが分かりました。
- 15℃以上で活動し始める
- 25℃~31℃付近で最も活発に活動しだす
- 35℃を超えると野外に出なくなって活動しなくなる
- 40℃以上で死ぬ?
この調査の結果からも、今年蚊をあまり見ない理由が分かりましたね!
先程も言ったように、今年の夏は気温が35℃を超える日が常なので、そもそも蚊は活動しないんですね~
ちなみに最後の「気温が40℃を超えると蚊は死ぬ」という情報はTwitterにあったもので、
ネットでいくらその情報を探しても見つけることができなかったので、?をつけました!
以上のことから、今年【2018年】は蚊が少ないのはなぜなのか?
という理由をまとめると次のようになると思います!
- 蚊はちょっとした水場があれば発生するようだが、今年の夏は気温が高すぎてそもそもちょっとした水場ができにくいことから、蚊があまり発生していない
- 蚊は水温が45℃以上の水場には発生しないことから、今年の夏は気温が高すぎて水温が45℃を超えてしまい蚊があまり発生していない
- 蚊は気温が35℃以上になると活動しなくなるという習性があることから、今年の夏は気温が35℃を超えることが常なので、蚊があまり発生していない
では次は、今年蚊が発生するとしたらいつから発生すると考えられるのか?ということについて考察していこうと思います!
今年【2018年】に蚊が発生するとしたらいつから?
先程蚊の習性について少し説明したのですが、
その習性についてもう一度確認すると、以下のようなものでした。
- 15℃以上で活動し始める
- 25℃~31℃付近で最も活発に活動しだす
- 35℃を超えると野外に出なくなって活動しなくなる
- 40℃以上で死ぬ?
つまり、気温が31℃を下回るようになってくると、蚊が発生するようになると捉えることができますよね!
そこで、今年31℃を下回るのはいつ頃になるのかを予想していきたいと思います!
予想するために、実際に去年はいつ頃に気温が31℃を下回るようになったのかを調べてみました!(データはすべて東京のものを使用します)
調べてみた結果、2017年は8月の時点で31℃を下回る日がでてきていました…
これだと2018年とあまりにもかけ離れているデータになってしまいますね笑
これだけでは予想のしようもないので2016年はどうだったのかも追加で調べてみました!
調べてみた結果、2016年は9月の中旬くらいから31℃を下回る日が多くでてきていました!
ここで、これらのデータと、2018年は例年よりもかなり暑い年であることを考慮すると、
おそらく2018年に31℃を下回る日が出てくるのは、10月の初頭から中旬にかけてくらいだと予想できるので
蚊が発生する時期もそれくらいになるのではないかなと思います!
ただ、これはあくまで予想なので、参考程度に受け止めてもらえるといいかなと思います!
最後に
いかがでしたか?
今回は、今年[2018年]は蚊が少ないのはなぜ?発生するとしたらいつから?と題して、蚊についていろいろとご紹介してみました!
いろいろと調べた結果、今年の夏はまだ蚊が発生しなさそうだなということが分かりましたが、
もし発生する時期が来てしまったら一気に発生しそうなのでそこは用心していきたいですね!
ここまで読んでいただきありがとうございました^^
コメントを残す