舞茸茶(まいたけ茶)がダイエットや健康に効果的だとしてかなり話題になっていますね。
舞茸ってただのキノコの一種だと思っていましたが、今やただのキノコの一種として片付けられない存在になりつつあります笑
しかし、そんな舞茸の効能を効率的に摂取する方法である舞茸茶が不味すぎて飲み続けられないという声がたくさんあるのも事実ですよね。
ということで今回は、不味いと言われている舞茸茶を少しでも飲みやすくして、美味しく飲むアレンジ方法についてまとめていこうと思います。
この記事のアレンジ方法をやってみて、少しでも舞茸茶の効能を得られる人が増えることを祈っています笑
舞茸茶のアレンジ方法一覧まとめ!
それではさっそく、舞茸茶を飲みやすく、美味しくするアレンジ方法を一覧にしてまとめていこうと思います。
舞茸茶アレンジ①:レモン汁を加える
この方法はアレンジの中でも最も簡単なアレンジと言われているものですね。
まだレモン汁のアレンジをしたことがない人からしたら「レモン汁を加えるだけであのキノコ臭さが消えるわけないやろ!笑わせんなw」って思うと思うんですけど、実際にやってみると結構飲みやすくなってしまうんですよね笑
Twitter上でもレモン汁のアレンジは効果的との声があったので、いくつかご紹介したいと思います!
https://twitter.com/ichigoame_2526/status/1036203748433883138
会社の人に舞茸茶すごい痩せるって教えてもらったから作ってみた!レモン汁入れると飲みやすい!
— 右が千歳Ø11月大観覧車 (@0c4h0i9) August 7, 2018
実際にレモン汁を入れてみると何もしないよりは格段に飲みやすくなるので、まだやってない方はぜひ試してみてくださいね!
舞茸茶アレンジ②:インスタントコーヒーを混ぜる
この方法は、「得する人損する人」に出演しているフレンチシェフの方がオススメしていたアレンジ方法を少し変えたアレンジ方法なのですが、これは本当に飲みやすくなる方法だと思うんですよ!
「得する人損する人」で紹介されていた方法は、コーヒー豆を舞茸茶の中に入れて飲むという方法なのですが、これだと後々コーヒー豆が邪魔になってくると思うんですよね…
そこで思いついた方法がインスタントコーヒーを舞茸茶に混ぜてしまうという方法なわけです!
しかし、僕はこの方法を思いついたものの実際に自分ではやったことがないので、もし家にインスタントコーヒーがあるという方にはぜひ試してほしいと思っています笑
ここで、コーヒー豆を使ったアレンジをしている方の感想もいくつかご紹介したいと思います!
舞茸茶コーヒーがいい感じだ。体がちょっと軽くなった気がする。アレルギーになりませんように…
— すいま (@suima_suima3) August 7, 2018
舞茸茶
コーヒー豆とアップルティーを飲み比べ♪コーヒー豆の方が飲みやすいかな…
— あ∞と(*˘︶˘*♪ (@ai1tomo2) July 31, 2018
コーヒー好きな方にはこのアレンジ方法が効果的だと思うので、そういう方はぜひ試してみてください!
舞茸茶アレンジ③:アップルティーと舞茸茶を混ぜる
この方法も、「得する人損する人」で紹介されていたアレンジ方法ですね〜
実際に、この方法を試してみて舞茸茶が飲めたという方が結構いるようです!
ここで思いついたんですけど、アップルティーがいけるならピーチティーとかレモンティーとかもいけるんじゃないかと思いますね〜
レモン汁のアレンジ方法が人気ということは、レモンティーを入れたアレンジ方法も結構合うんじゃないかと思います!
ちなみに、アップルティーを使ったアレンジをした方の感想は以下のような感じでした!
舞茸茶そのままはキツそうだったのでアップルティーのパック購入。
だがしかし私はアップルティーもそのままじゃ飲めない人間。
飲めない×飲めない=何か飲める
不思議な事に何か飲める。— かりの (@0karino) July 30, 2018
https://twitter.com/mogulinsky/status/1023171055026765824
この感じだと、アップルティーと舞茸茶を混ぜる方法もかなり効果的だと思うので、気になる方はぜひ試してみてください!
舞茸茶アレンジ④:舞茸をだしと一緒に煮出して、だし汁にして飲む
このアレンジ方法はTwitterで見つけたアレンジなのですが、これもまた、とてもいいアレンジ方法だと思いますね
ちなみに、ソースは下のツイートです!
https://twitter.com/monica_nonmama/status/1022674089083715585
そもそもしいたけとかはかなり美味しいだし汁がでるので、この方法はかなり理にかなった方法だと思いますね〜
だしと一緒に煮出せば朝の味噌汁のだしとして使ったりとかできると思うので、ここからのアレンジの幅も広がりそうですよね!
Twitterを覗いてみると、あまりこの方法というのは定着していないみたいだったので、気になる方はぜひお試しください!
最後に
今回は、舞茸茶のアレンジ方法一覧まとめ!飲みやすく美味しくして継続しようと題して、飲みにくい舞茸茶を美味しく飲みやすくするためのアレンジ方法についていろいろとご紹介してみました!
今回ご紹介したアレンジ方法以外にもたくさんのアレンジが効くのが舞茸茶だと思うので、自分なりの飲みやすい方法を探して、ぜひ舞茸茶を飲むことを継続していきましょう!
舞茸茶が健康に良いことについては以下の記事でも説明しているので、舞茸茶からどんな効能が得られるのかイマイチよく分からないという方は、以下の記事をぜひチェックしてみてください!

ここまで読んでいただきありがとうございました^^
コメントを残す